東京都心近くの奥多摩などを歩くとニホンジカによる裸地化や登山用ストックによる登山道の崩れが目に付くようになりました。また、新聞によると最近は新型コロナウィルスへの緊急事態宣言による登山者の減少から登山道の整備が難しくなっているそうです。他にも登山環境を維持するために入山協力金や寄付金などが複数の地域で始まっているそうです。(後述のリンクをご参照ください。)
さて、最近この登山道に関する書籍を都岳連自然保護委員会委員長の岡田氏らが共著で自費出版したのでご紹介します。
“登山者は山に登りながら、誰が登山道を整備し、誰が維持管理しているのか、意識することなく利用しています。国や地方自治体で整備された登山道は少なく、多くの登山道は管理者が曖昧のままで、山小屋関係者の自助努力や山岳団体などのボランティア活動により維持されているのが現状です。
今回、登山道の現状と課題を明らかにして、安全・安心な登山道の整備を促進するためには、登山道法の制定が必要であることを提言した「これでいいのか登山道」を刊行いたしました。事例写真を多数掲載し、各方面から検討を加えたものです。”
これでいいのか登山道 一よりよい「山の道」をめざして一
登山道法研究会 共著
目次は→こちら、 書評は→こちら
体裁 A4判・オールカラー 154ページ
価格 1,000円(消費税込み)
自費出版の本は次のアドレスにお問い合わせください。
メール
岡田博行(オカダヒロユキ)氏
ーーー
【参考資料:新聞やWebの一例】(2021/10/26時点、以降のURLの変更や削除には対応していません)
登山道が消える!? 北アルプス登山に危機
NHK 2021年7月20日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210720/k10013147531000.html
登山者もなんとかしたかった 荒れた登山道整備に協力金
朝日新聞デジタル 2021年8月3日
https://www.asahi.com/articles/ASP827FR2P82IIPE009.html
大山入山協力金実証事業
鳥取県生活環境部 緑豊かな自然課 2021年6月4日
https://www.pref.tottori.lg.jp/297817.htm
大山の保全のための受益者負担の仕組み(入山料等)の検討のための社会実験の結果のとりまとめについて
環境省 2020年02月04日
http://chushikoku.env.go.jp/pre_2020/post_111.html
富士山保全協力金
富士山における適正利用推進協議会 2021年06月30日
http://www.fujisan-climb.jp/manner/kyoryokukin.html