5/11 2019年度 カタクルパトロール隊員募集 奥多摩御前山

p20190405panel.png

 公社)東京都山岳連盟 自然保護委員会ではカタクリの群生で知られる奥多摩御前山でカタクリの保護のために保護柵を設置するなどのパトロールを20年にわたって実施してきました。併せて簡易トイレブースを設置、携帯トイレを紹介して山のトイレマナーの啓もう活動も行ってきました。しかし、近年御前山のカタクリは激減、その原因が奥多摩山域でも生息数が爆発的に増えたシカによる食害であること、また携帯トイレの認知度も上がってきたことから、活動内容を見直してここ2年間は保護柵の設置や携帯トイレのPR活動は行わず、登山道上のカタクリ群落の分布調査を行いました。

 今年度は、盗掘や写真撮影時の踏み付けから貴重なカタクリを守るため、保護柵や看板の設置を復活させることになりました。カタクリの分布調査も継続して実施しますので、以下の実施要領によるカタクリパトロールへのご協力をお願いいたします。

期間: 4月13日(土)~5月11日(土) ※開花状況により延長もあります。
  4月13日は保護柵等設置、5月11日はそれらを撤収しますので、多くの方の参加を募ります。
  また、期間中に自然保護指導員の方には自由な日程・コースでカタクリ分布調査をして頂き、ご報告をお願いします。
場所:   御前山に至る登山コース
調査概要:
 (1) 登山道上から観察できる範囲で調査し、カタクリの群落が認められた地点を分布調査シートに記入。
 (2) 証跡として、その場所の写真を撮ります(特徴的な場所のみ)。
 (3) 調査結果をメール、または都岳連自然保護委員会宛にご郵送ください。
    ※メールでのご報告の際は、容量を20Mバイト以下にしてお送りください。
資料のダウンロード:
  次のリンクから、分布調査シートのファイル、報告サンプルをダウンロードしてください。
  → f201904katakuripat.zip (4月8日以降)
  分布調査シートは、登山コース毎に作成されていますので、ご希望のコースを選んで下さい。
参加申込: 4月10日(水)まで
  次の必要事項をご記入の上、メールかFAXでエントリーをお願いします。
    住所・氏名・年令・(携帯)電話番号・緊急連絡先
    調査日、および調査コース
連絡先:
  メール shizen@togakuren.com、またはFAX 0493-23-3472

  郵送先 〒101-0048東京都千代田区神田司町2-10 パークサイドセブン2階
      公社)東京都山岳連盟 自然保護委員会
       Tel.03-3526-2550
その他:
◎1年間有効のボランティア保険に加入ご希望の方は、申込時にその旨記載をお願いします。
保険料の300円はご負担いただきます。なお、ボランティア保険証のお渡しは後刻となりますが、4月13日から翌3月31日まで有効ですので、万が一事故等起こりましたら上記にご連絡ください

◎4月107日までのエントリーに間に合わない方も、自由に日時とコースを選び、安全に十分留意された上で調査・ご報告いただきますようよろしくお願いいたします
なお、参加される方はご自分で山岳保険などへご加入されることを推奨いたします。

日山協 自然保護指導員 新規募集のご案内 2019年[終了]

p20190405jmbadge.png

(公社)東京都山岳連盟では、公益社団法人 日本山岳・スポーツクライミング協会の自然保護指導員規定に基づき、自然保護指導員の認定講習を実施いたします。

山岳環境の保護・保全活動に関心のある会員皆様のご応募をお待ちしております。また、自然保護指導員のいない山岳会などにおかれましては、この機会に自然保護指導員のご推挙をお願いいたします。
自然保護指導員の認定は、9月から10月ごろに予定しています。資格期間は、認定から2024年3月31日までで、更新が可能です。

募集期間:3月25日(月)~4月12日(金)
応募対象:
    1)東京都山岳連盟加盟団体の会員、または都岳連個人会員である方。
    2)入山日数が多く山岳環境の保護・保全活動を自覚的に実行出来る方。
    3)机上・実地講習会を受講できる方。
定員:20人(定員になり次第締め切りますので早めに申込んで下さい)
講習および登録費用:
    講習会受講費:5,500円(資料代、運営費、保険代、2020/1月研修会含む)
    登録諸費用 :4,500円(指導員章、登録証、登録等の事務費用)
    ◎既に自然保護保護指導員の方も、2,500円の参加費で受講できます。
机上講習会
    2019年 4月17日(水) 19:00~21:00
    場所 :国立オリンピック記念青少年総合センター東京都山岳連盟 事務所

        センター棟411号室 →アクセス/地図
    内容 :自然保護活動について、指導員の役割など
    持ち物:筆記用具、自然保護指導員新規申請書
実地講習会
    2019年 4月20日(土) 8:30~16:30 雨天決行
    集合 :JR奥多摩駅 8:30  解散は、奥多摩駅 16:30ごろ
    内容 :自然観察を通して、自然に親しみ、大切にすることを学ぶ(御前山)
    持ち物:ハイキング装備、雨具、昼食、飲料、筆記用具、双眼鏡など

申込み:都岳連事務局
    Web: →こちらのページから
    E-mail:


    返信がない場合は、メールアドレスの誤りや、インターネットでの障害が考えられますので、再度ご連絡をお願いいたします。
    電話:03-3526-2550 (月曜日~金曜日 13時~17時)

受付後に全額、10,000円(税込)をどちらかの方法でお振込みください。
     (1)銀行振り込みで入金する場合
      ゆうちょ銀行 店名:〇一九店(ゼロイチキュウ店)
      口座番号 0317605 貯金種目 当座
      名義 シャトウキョウトサンガクレンメイ
      振り込み人名の前に、シゼンホゴを付けて下さい。
      例:シゼンホゴ ヤマダタロウ
     (2)郵便振替払込書で入金する場合
      郵便振り替口座番号 00130-9-317605
      振込先名称    (社)東京都山岳連盟
      払込書の通信欄に「自然保護指導員新規」と書いて下さい。

自然保護指導員新規申請書は、ご記入の上、講習会にご持参下さい。
    PDF形式の申請書は、→こちらからダウンロードできます。

都岳連自然保護委員会は、御前山のカタクリパトロールと水質調査、雲取山での定点観測、一般の方を対象とした春と秋の自然観察会、高尾山クリーンキャンペーンなどの自然を守る活動を定期的、継続的に推進しています。

青梅丘陵 赤ぼっこ尾根の春を楽しむ 2019春の観察会[終了]

p20190303sumire.jpg

奥多摩入り口の里山へ 春の花を探しに行きましょう! ハイキングコースでは、ハルリンドウ、スミレ、チゴユリ、ナルコユリなどの花たちが迎えてくれます。野生動物の足跡も見られるかもしれません。
癒しの森を歩きながら里山ならではの春の風景を存分に味わいましょう。自然大好きな皆さま方のご参加をお待ちいたします。

実施日  2019年 4月21日(日)
集合   JR青梅線 宮ノ平駅前 午前9時 (雨天決行)

コース  JR宮の平駅~明白院~和田橋~稲荷神社(梅ヶ谷峠入口)~要害山~天狗岩分岐~
     天狗岩~赤ぼっこ(昼食予定)~馬引沢峠~二ツ塚峠~天祖神社~JR青梅駅
     (歩程 約4時間、約10km初心者向きです)
解散   JR青梅駅 午後3時頃
参加費  一般 1,500円 都岳連会員 1,300円 小学生は無料(保険、資料代など、税込み)
定員   30名 小学生以上(先着順、定員になり次第締め切ります)
装備   雨具など一般ハイキング用具、昼食、飲料水、行動食(飴、チョコなど)など
      *靴は歩きやすい登山靴かハイキングシューズでご参加ください
申し込み期間
     2019年 3月4日(月)から4月17日(水)まで

コースは2つのピークと3つの峠をゆるやかにつなぐ尾根道です。この尾根道の正式な名称は長淵山ハイキングコース(青梅市 長淵尾根)ですが、地元では親しみを込めて尾根の中心の赤ぼっこ山〈409.5m〉から名前をとって赤ぼっこ尾根と呼んでいます。「赤ぼっこ」は関東大震災の際、ピークを覆っていた表土が崩落して赤い岩盤がむき出しになった特異な山で、山頂には三角点もあります。

申し込み方法・問い合わせ
p20180730qrivententy.png    都岳連事務局へ次の内容をメールかWeb(QRコード)、電話かFAXでお申し込み下さい。
    氏名(フリガナ)、性別、年齢、連絡先電話番号、住所、一般・都岳連会員区別
    事務局の受付メールアドレス Email:


    電話 03-3526-2550(月曜~金曜の13時~17時) FAX 03-3526-2551
参加費をどちらかの方法でお振込みください。
       ※料金は各銀行でATMなどの利用条件でご確認下さい。
(1)銀行振り込みの場合
    ゆうちょ銀行 店名 〇一九店(ゼロイチキュウ店)
    口座番号 0317605  当座預金  名義 シャトウキョウトサンガクレンメイ
    振り込み人名の前に「シゼンホゴ」を追加ください。
(2)郵便振り込みの場合
    郵便振替口座番号 00130-9-317605  振り込み先名称 (社)東京都山岳連盟
    振り込み書の通信欄に「自然観察会参加費」と書いてください。

おひとり様からご家族、お友達も誘って是非ご参加ください。
詳細と前日の情報などはWebでご確認ください。【都岳連】で検索してください。

【自然保護 まずはあなたの一歩から】    公社)東京都山岳連盟 自然保護委員会

日山協 自然保護指導員 研修会・公開講演会のご案内 2018年度[終了]

一般の方にも興味を持っていただけるように講演会では、「登山道は奇跡の道」と題して環境省の環境統計分析官の徳丸久衛氏にお話をしていただきます。
公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会(JMSCA)では、自然保護指導員制度を定め、日本の山岳各地の自然環境の保全に寄与する活動をすすめています。自然保護指導員として活躍している方々や自然保護に関心のある方に、自然環境や自然保護指導員などへの理解を深める機会となります。

日時:  2019年1月27日(日) 13:30 から 16:30
対象:  自然保護指導員、山岳環境保護に関心のある一般の方など

プログラム
・基調講演 「登山道は奇跡の道」
  徳丸 久衛 氏
  環境省自然環境局国立公園課 環境統計分析官
・自然保護指導員について JMSCA自然保護常任委員会より報告
・関東地区各県岳連自然保護委員会 活動報告など

参加費: 500円(資料代として)
     当日に受付にてお支払いください。なお、2018年度新規登録の自然保護指導員は不要です。
会場:  国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟401号室
     東京都渋谷区代々木神園町3-1 URL https://nyc.niye.go.jp
     最寄り駅: 小田急線参宮橋駅 徒歩約8分
申し込み:都岳連事務局へ次の情報とともにメールか電話で申し込んでください。
     「自然保護公開講演会」、氏名、連絡先、(所属団体名)
     Eメール: ※都岳連事務局宛に

     Tel:  03-3526-2550 (月から金曜日の13時から17時)
締め切り:2019年1月18日

pdf形式資料のダウンロード
  →自然保護指導員研修会・公開講演会のご案内 2018年度

なお、この研修会は都岳連に所属する自然保護指導員の更新の条件にもなりますので、2019年3月末に自然保護指導員資格を更新の方、及び昨年度更新時期に更新手続きが未了な方は、ふるってご参加のほどお願いいたします

第42回山岳自然保護の集い 中央大会について[終了]

全国都道府県山岳連盟の自然保護関係者が集い、活動報告や問題提起をして交流する集いです。
都岳連所属の自然保護指導員はどなたでも参加できます。
およそ30の山岳連盟、100名の参加が見込まれます。奮ってご参加ください。

申込について:
公社)東京都山岳連盟関係者は、都岳連がまとめて一括で申込みします。
次のメールアドレスへのメールか電話で、参加者情報を明記してお申込みをお願いいたします。
Email:shizen@togakuren.com
住所・氏名・電話番号・携帯番号・生年月日・緊急連絡先・会場への交通手段・オプション登山の希望コース等
なお、日程的に宿泊できない方は別途ご相談ください。
申し込み締め切り:11月10日(土)

平成30年度自然保護委員会 第42回山岳自然保護の集い(抜粋)
詳細はこちらのWebページをご覧ください。→第42回山岳自然保護の集い

(開催内容)
期日:平成30年11月23日(金)~11月25日(日)
会場(及び宿舎):
 埼玉県立「小川げんきプラザ」 (会場:活動センター、宿舎:本館)
 〒355-0337 埼玉県比企郡小川町木呂子561
  ※受付 11月23日(金) 受付 12時から
日程:
 11月23日 開会式 総会
 11月24日 山岳自然保護に関する協議
   セッション1 各都道府県活動状況の発表
   セッション2 特定課題の協議、大会のまとめ
 11月25日 エキスカーション
   (オプションにて3コース:武甲山、大霧山、羊山)
   ※オプションに参加されない方は朝食後解散となります。
主催:公益社団法人 日本山岳協会・スポーツクライミング協会

爽秋の里山と金剛の滝 秋の自然観察会2018年の写真による速報

爽秋の里山と金剛の滝、山の日制定記念イベント秋の自然観察会2018年の写真による速報です。

2018年10月14日(日)時々小雨がぱらつく天気は午後から青空が広がり、金剛の滝と里山の小さな秋を楽しむ自然観察会は予定のコースで行われました。早朝まで雨が降っていたこともあり、結果的には6名の参加者を迎えて2班でのきめの細かい観察会となりました。また、JMSCAの自然保護指導員の新規登録のための実技研修が同時に行われました。

p20181014kyuryo.jpg p20181014kongotaki.jpgp20181014hototogis.jpg p20181014gamazumi.jpg

小峰公園では職員の方から公園についての説明をいただき、トンボのヤゴとホタルが餌にするカワニナを見せていただきました。都岳連気象委員会のメンバからは当日の予想天気図や雲の種類についての話がありました。

秋の花や赤や紫の実を観察しながら尾根を歩いて金剛の滝に向かいました。小峰公園から尾根道沿いにはイノシシが食べ物を探し回った後があちこちに見かけられました。金剛の滝は水量が少し多く、手前の河原は台風時の大水と思われる跡が残っていました。

廣徳寺では台風の跡も無いようで、実を付けた銀杏の大木とともに静かな古刹の雰囲気が感じられました。秋の田んぼを通って五日市駅近くの粟島神社にて、16時頃に解散となりました。

咲いていたのは、ツリフネソウ、ミゾソバ、イヌタデ、アキノキリンソウ、キバナアキギリ、ヤブミョウガ、コウヤボウキ、ノハラアザミ、アズマヤマアザミ、シロヨメナなど
実のついていたものは、ヤブラン、シオデ、クサギ、ゴンズイ、ガマズミ、オトコヨウゾメ、ムラサキシキブ、ヤブムラサキ、テイカカズラ、ヨウシュヤマゴボウ、ノブドウなど
ツチグリも開いていました。

写真: 尾根を歩いて観察、金剛の滝、ホトトギスの花、ガマズミの実

おもしろ地球観察会 2018年9月の写真による速報

2018年9月15日(土)秋留台地の段丘や湧水を巡るおもしろ地球観察会2018年9月の写真による速報です。

天気は秋雨前線の停滞であいにくの雨になり、傘をさしての観察会となりました。
湧き水の湧く所が多く有り、寺や神社の境内からも湧き水が流れ出ています。

p20180915chikyu1.jpg p20180915chikyu2.jpg

昔はこの辺り一帯には田んぼが広がっていてその間を小川が流れていたと、講師の「あきりゅうジオ」の方から説明がありました。現在は住宅地になっています。
小川には透き通った水が流れていて、大昔から人が住み、狩りの時代から稲作の時代へ変わってきたとのこと。一方、秋留台と呼ばれる高地へ上がると水は無く、畑地が広がっています。これらの典型的な風景を見ることができました。

写真: 二宮神社のお池、秋留台地での解説風景

爽秋の里山と金剛の滝 秋の自然観察会2018年のご案内[終了]

山の日制定記念イベントとして秋の自然観察会を行います。秋たけなわの五日市丘陵の里山と隠れた秘滝、金剛の滝をハイキングします。

p20160515kongotakimae.jpg

暑かった夏から谷戸の風景も秋に変わります。田んぼではたわわに実る稲が刈られ、脇のため池にはどんな生き物が見られるでしょうか。尾根道では木の実が、足元にはカンアオイの花が見られるかもしれません。
当日は山慣れたリーダーが同行して自然を解説します。また、小峰公園からの解説もあります。秋の一日を山歩きでご堪能ください。
お一人でも、友人をお誘いしたりご家族連れでもご参加いただけます。

期日   2018年 10月14日(日)
集合   JR武蔵五日市駅前 午前9時  (雨天決行、コースの変更もあります。)
コース  武蔵五日市駅→小峰公園→(尾根道)→金剛の滝→廣徳寺→武蔵五日市駅
解散   武蔵五日市駅 午後15時30頃
募集定員 40名(小学生以上、先着順で定員になり次第締め切ります。)
参加費  一般 1,000円 都岳連会員 800円(保険代・資料代など)小学生は無料
持ち物  昼食、飲料水、行動食(飴や菓子など)、雨具、帽子、手袋や軍手、
     軽登山靴やトレッキングシューズなど、ハイキングスタイルでご参加ください。

参加申し込みと問い合わせ
     申込期間  9月10日(月)から10月11日(木)まで
p20180730qrivententy.png
    1.Web(QRコード)やメールで都岳連事務局へご連絡下さい。
      氏名、ふりがな、年齢、携帯・電話番号、住所、一般/都岳連会員
      Email:※都岳連事務局宛に

      Tel:03-3526-2550(月曜日から金曜日の13時から17時)
      Fax:03-3526-2551
    2.受付の連絡が事務局からありますので、ご確認下さい。
    3.参加費をどちらかの方法でお振込みください。
       ※料金は各銀行でATMなどの利用条件でご確認下さい。
     (1)銀行振り込みで入金する場合
      ゆうちょ銀行 店名:〇一九店(ゼロイチキュウ店)
      口座番号 0317605 貯金種目 当座
      名義 シャトウキョウトサンガクレンメイ
      振り込み人名の前に、シゼンホゴを付けて下さい。
      例:シゼンホゴ ヤマダタロウ
     (2)郵便振替払込書で入金する場合
      郵便振り替口座番号 00130-9-317605
      振込先名称    (社)東京都山岳連盟
      払込書の通信欄に「自然観察会参加費」と書いて下さい。

山の日とは山の恵みに感謝し、そして美しく豊かな自然を守り次の世界へ引き継ぐことを深く心に刻み付ける日として制定されました。
小峰公園は、五日市丘陵の中に貴重な自然が残り、谷地田の景観と自然の生態系が保たれています。
金剛の滝は両岸が狭まった沢の奥にあり、前の滝はすぐに見られますが、本滝は手彫りのトンネルを抜けないと見られません。滝の脇の崖に金剛仏が彫られています。一見の価値ありです。

主催   公社)東京都山岳連盟 自然保護委員会
     美しい大切な自然を末永く子孫に引き継ぐために自然環境を考えてみましょう。

おもしろ地球観察会2018年度のご案内[終了]

p20180728pond.jpgあきる野市近辺で日本列島誕生や暮らしの歴史を訪ねる初心者向けの地質、地学、歴史などの観察会、おもしろ地球観察会のご案内です。
今回は、秋留台地でヒトが暮らし始めた頃の遺跡に焦点を当てます。秋留台地の段丘や湧水はどういう仕組みでこの地に生まれたのか、それはヒトの暮らしにどのように関わってきたのか、今から15,000年程前にヒトは何故この秋留台地を選んで暮らし始めたのかなどをご紹介します。
今回も、あきりゅうジオの会の方々のご協力をいただき充実した内容です。奮ってご参加下さい。

期日   2018年 9月15日(土) 8:50 集合 JR東秋留駅:五日市線 (雨天決行)
コース  東秋留駅→八雲神社→寶清寺周辺湧水→法林寺(段丘上から秋川等景観)→清水公園湧水→
     小川湧水群→前田耕地遺跡 (昼食) →二宮神社お池→広済寺(湧水・田中丘隅回向墓)→
     秋留大地と地下水・湧水→二宮神社(二宮遺跡)→二宮考古館→東秋留駅
解散   JR東秋留駅 午後15時頃
募集定員 30名 小学生以上
申込期間 8月1日(水)から9月12日(水) 先着順、定員になり次第締め切ります。
参加費  一般 1,500円 都岳連会員 1,300円(保険代・資料代含む、小学生は無料)
持ち物  昼食、行動食、飲料水、雨具、手袋などハイキングスタイルで。
      ウォーキングシューズか軽登山靴を推奨。

今回ご案内する地域は、秋留台地の東端部分で、東を一級河川である多摩川が流れ、北は平井川、南は秋川によって形成された台地です。特に南を流れる秋川による河岸段丘が発達し、その段丘崖からはたくさんの湧水が流れ出し、いくつもの湧水池や湧水を集めた川が流れています。その水により昔から水田地帯として発達してきました。近年の市街化によりその姿は変化していますが、いまだに枯れることなく湧き続け、流れ続ける清涼な水は市民の癒しの場になっています。また、この地では縄文時代から中世に至るまでの様々な遺跡や遺物が発見されています。

p20180730qrivententy.png参加申し込みと問い合わせ
    1.都岳連事務局へWeb(QRコード)やメールでご連絡下さい。
      氏名、ふりがな、年齢、携帯・電話番号、住所
      Email: ※都岳連事務局宛に

      Tel:03-3526-2550(月から金曜日の13時から17時)
      Fax:03-3526-2551
    2.受付の連絡が事務局からありますので、ご確認下さい。
    3.参加費をどちらかの方法でお振込みください。
       ※料金は各銀行でATMなどの利用条件でご確認下さい。
     (1)銀行振り込みで入金する場合
      ゆうちょ銀行 店名:〇一九店(ゼロイチキュウ店)
      口座番号 0317605 貯金種目 当座
      名義 シャトウキョウトサンガクレンメイ
      振り込み人名の前に、シゼンホゴを付けて下さい。
      例:シゼンホゴ ヤマダタロウ
     (2)郵便振替払込書で入金する場合
      郵便振り替口座番号 00130-9-317605
      振込先名称    (社)東京都山岳連盟
      払込書の通信欄に「おもしろ地球観察会参加費」と書いて下さい。

※日本列島の地質の骨格構造や列島誕生時のドラマの跡などを訪ねてきた、おもしろ地球観察会は、今回から秋に実施することになりました。

主催   公社)東京都山岳連盟 自然保護委員会
     美しい大切な自然を末永く子孫に引き継ぐために自然環境を考えてみましょう。

高尾山クリーンキャンペーンのご案内 2018年[終了]

p20170604start.jpg 6月は環境月間、6月5日は世界環境デーです。公益社団法人東京都山岳連盟 自然保護委員会ではこれに合わせて”東京都の山”高尾山に登って清掃活動、自然環境保全などを訴える「高尾山クリーンキャンペーン」を実施します。新緑に彩られた高尾山はこの時期、杉の大木に着生する蘭の一種、セッコクの花が満開になるなど魅力にあふれています。
 当日の登山コースは、一般の方が歩きやすい京王線の高尾山口駅から薬王院経由で山頂に至る1号路をはじめ6号路、稲荷山コースなど3つのコースから山頂を目指します。各コースとも山のベテランが先導します。ご家族連れでの参加も歓迎です。
 ゴミの無い、花と緑の美しい山。自然環境保全活動の裾野を一緒に広げていきましょう。

実施日  2018年6月3日(日) 雨天決行
集合   京王線 高尾山口駅前広場 午前9時
     (都岳連の清掃山行を示す青い横断幕が目印です)
事前申込 不要です。※1 当日、集合場所に直接お越しください。
     受け付け時に傷害保険に加入しますので、必ず参加者名簿にご記入ください。
     グループの場合は、作成した名簿の提出でも受付可能です。(氏名、住所、電話番号)
     スタッフとしてご協力頂ける都岳連所属の自然保護指導員の方は事前にメールでご連絡下さい。

参加費  一人200円 (保険代として現地で集金しますので100円玉をご用意ください)
持ち物  昼食、飲料水、飴などの行動食、雨具、軍手、ゴミばさみなど
     日帰りハイキングのスタイル、歩きやすい靴でご参加ください。
     特にお子様は長袖、長ズボンの着用をお勧めします。(すり傷やマダニ対策)
解散   午後13時ごろ、高尾山山頂で感謝状を差し上げて終了、解散となります。※2
主催   公益社団法人 東京都山岳連盟 自然保護委員会
問い合わせ
     (公社)東京都山岳連盟 事務局へメールか電話でお願いいたします。
     E-mail: ※都岳連事務局宛に
      Tel: 03-3526-2550(月から金曜日の13時 – 17時)

 この時期は、シャガ、ジャケツイバラ、サイハイランなどの花が咲いて、参加した皆さんが楽しまれています。双眼鏡か望遠鏡があれば杉の木などに着生するランのセッコクの花もよく見えます。
 当日は山登りの基礎講座、梅雨時や夏山に関する気象講座、植物観察なども予定しています。
 お友達、ご家族で、お一人でもお気軽にご参加ください。

※1 職域など多人数の団体で参加される方は予め都岳連事務局にお問い合わせください。
※2 山頂での解散となりますが、尾根道経由で城山から日影バス停まで自然観察を兼ねたクリーンハイクを行ないますので、ご希望の方はご参加ください。現地で参加者を募ります。

日山協 自然保護指導員 新規募集のご案内 2018年[終了]

p20160605wansho.jpgのサムネイル画像

公益社団法人 東京都山岳連盟では、公益社団法人 日本山岳・スポーツクライミング協会※の自然保護指導員規定に基づき、自然保護指導員の認定講習を実施いたします。

山岳環境の保護・保全活動に関心のある会員皆様のご応募をお待ちしております。また、自然保護指導員のいない山岳会などにおかれましては、この機会に自然保護指導員のご推挙をお願いいたします。
自然保護指導員の認定は、9月から10月ごろに予定しています。資格期間は、認定から2023年3月31日までで、更新が可能です。

募集期間:5月 1日(火)~6月 1日(金)
応募対象:
    1)東京都山岳連盟加盟団体の会員、または都岳連個人会員である方。
    2)入山日数が多く山岳環境の保護・保全活動を自覚的に実行出来る方。
    3)机上・実地講習会を受講できる方。
定員:20人(定員になり次第締め切りますので早めに申込んで下さい)
講習および登録費用:
    講習会受講費:5,500円(資料代、運営費、保険代、2019/1月研修会含む)
    登録諸費用 :4,500円(指導員章、登録証、登録等の事務費用)
    ◎既に自然保護保護指導員の方も、2,500円の参加費で受講できます。
机上・実地講習会
    2018年 6月10日(日) 9:20〜17:00  雨天の場合は6月24日(日)へ延期
    集合 :JR武蔵五日市駅 9:00  解散は、十里木 16:30~17:00ごろ
    内容 :生物(猛禽類)の多様性と生態「大空から見た多様性」、自然保護活動について
    講師 :森林レンジャーあきる野
          9:20~11:00頃 机上講習
         11:15~16:30頃 実地講習 金毘羅山周辺
    持ち物:雨具、昼食等、飲料、筆記用具、双眼鏡、自然保護指導員新規申請書
    服装 :ハイキング装備、軽登山靴程度

申込み:都岳連事務局
    E-mail: ※都岳連事務局宛に
    返信がない場合は、メールアドレスの誤りや、インターネットでの障害が考えられますので、再度ご連絡をお願いいたします。
    03-3526-2550 (月曜日~金曜日 13時~17時)

受付後に全額、10,000円をどちらかの方法でお振込みください。
     (1)郵便振替払込書で入金する場合
      郵便振り替口座番号 00130-9-317605
      振込先名称    (社)東京都山岳連盟
      払込書の通信欄に「自然保護指導員新規」と書いて下さい。
     (2)銀行振り込みで入金する場合
      ゆうちょ銀行 店名:〇一九店(ゼロイチキュウ店)
      口座番号 0317605 貯金種目 当座
      名義 シャトウキョウトサンガクレンメイ
      振り込み人名の前に、シゼンホゴを付けて下さい。
      例:シゼンホゴ ヤマダタロウ

自然保護指導員新規申請書は、ご記入の上、講習会にご持参下さい。
    PDF形式の申請書は、→こちらからダウンロードできます。

都岳連自然保護委員会は、御前山のカタクリパトロールと水質調査、雲取山での定点観測、トイレ調査や一般の方を対象とした春と秋の自然観察会、高尾山クリーンキャンペーンなどの自然を守る活動を定期的、継続的に推進しています。

※ 公社)日本山岳協会は、平成29年4月に、公社)日本山岳・スポーツクライミング協会と名称変更をしています。

奥多摩 御前山へ春の花々を訪ねる自然観察ハイキング 2018春の写真による速報です。

奥多摩 御前山へ春の花々を訪ねる自然観察ハイキング 2018春の写真による速報です。

2018年4月22日(日曜) 奥多摩の御前山、雲ひとつない青空と新緑の中で春の妖精(Spring ephemeral)と呼ばれる春植物を求めての自然観察会が行われました。
増発バスで奥多摩駅を9:30に出発して、落合橋で観察会の説明と自然保護委員会委員長の挨拶の後、林道のウツギの花から自然観察会が始まりました。今回は最終的に 10人の方が参加してくださいました。

p20180422kansatsu.jpg p20180422utsugi.jpg

p20180422kocharumeru.jpg p20180422katakuri.jpg

栃寄り沢の登山道は伐採作業が終了して開通しています。沢沿いのわさび田を見ながらネコノメソウやニリンソウなどの多くの種類の植物を観察できました。体力のある方はカタクリの咲く高さまで登り、薄紫色の可憐な花の写真を撮ることができました。今までの里山の観察会に比べると登る時間が多いコースでしたが、新緑と沢山の花が見られました。終了は落合橋バス停での解散になり、予定した16:02発のバスで奥多摩駅に向かいました。

今回のルートで観察した主な植物
木本
ヤマブキ、ウツギ、タニウツギ、ツクバネウツギ、ヤマツツジ、ミツバツツジ、フジ、バライチゴ などの花
草本
ネコノメソウ、ニリンソウ、カタクリ、エイザンスミレ、フタバアオイ、ムラサキケマン、キケマン、セリバヒエンソウ、ミミガタテンナンショウ などの花; ヤマシャクヤク、ホウチャクソウ などは蕾み; ウバユリ、イワタバコ、モミジガサ などの葉が観察できました。

写真:栃寄り沢、ウツギ、コチャルメルソウ、カタクリ

都岳連 自然保護委員会の2018年度イベントのご案内

都岳連 自然保護委員会の2018年度イベントのご案内です。

一般の方や自然保護指導員の方を対象としたイベントのご案内です。各イベントの詳細については、個別のイベントの案内にてご確認ください。
また、自然保護委員会のその他のスケジュールについては、→平成30年度 都岳連 自然保護委員会 予定表を参照下さい。

● カタクリパトロール
 カタクリの開花に合わせて、登山道での監視や分布の調査などを行います。
 対象:自然保護指導員

  4月11~5月6の開花期 個別に監視や分布の調査
  4/14(土) 4/23(月) 5/6(日) カタクリの分布の固定調査日

● 春の自然観察会
 一般の皆さんのための自然観察会です。春の花や山野草などを眺めながらのハイキングです。
 対象:一般の皆さん、都岳連会員、自然保護指導員

  4月22日(日) 春の自然観察会(奥多摩 御前山)

● 高尾山クリーンキャンペーン
 環境月間に合わせて、清掃や自然に優しい登り方などを考えるボランティアハイキングです。植物や山の歩き方などのお話もいたします。感謝状をお渡ししています。
 対象:一般の皆さん、都岳連会員、自然保護指導員

  6月 3(日)高尾山クリーンキャンペーン

● 自然保護指導員の募集
 (公社)日本山岳・スポーツクライミング協会の自然保護指導員として活動いただける方を新規に募集します。詳細は後日お知らせする募集案内をご覧ください。
 対象:都岳連の加盟団体か個人会員

  5/1~6/1 受付期間
  6月 10(日)自然保護指導員 机上/実地講習会 御前山周辺

● おもしろ地球観察会
 地質、地形、段丘、川の流れ、幻の五日市湖など変化に富んだ秋川流域の地学観察のポイントを歩いて地球形成の不思議を見ます。
 対象:一般の皆さん、都岳連会員、自然保護指導員

  9月15(土) おもしろ地球観察会(JR五日市線 東秋留駅周辺)

● 秋の自然観察会 山の日制定記念イベント
 一般の皆さんのための自然観察会です。紅葉と山野草などを楽しむハイキングです。
 対象:一般の皆さん、都岳連会員、自然保護指導員

  10月14(日)秋の自然観察会(爽秋の里山と金剛の滝)

● 自然保護指導員の更新手続き
 都岳連で登録、更新をされた(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会 自然保護指導員で、2019年3月31付けで資格が終了となる皆様の更新手続きを行います。詳細は後日お知らせする案内をご覧ください。
 対象:2014年(平成26年)4月に認定された方、および更新された方が対象になります。

  11月から1月ごろを予定 自然保護指導員 更新受付

● 日山協 自然保護指導員 研修会(公開)
 詳細は後日お知らせする募集案内をご覧ください。
 対象:日山協・自然保護指導員、自然保護指導員新規申請者、都岳連会員、
    および山岳環境の保全に関心のある一般の方

  2019年1月27日(日)13:30~16:30 国立オリンピック記念青少年総合センター

カタクリパトロール 2018年度の実施について[終了]

P20160416katakuri.jpgのサムネイル画像

公益社団法人東京都山岳連盟自然保護委員会ではカタクリの群生で知られる奥多摩御前山でカタクリの保護のために保護柵を設置するなどのパトロールを20年にわたって実施してきました。併せて簡易トイレブースを設置、携帯トイレを紹介して山のトイレマナーの啓もう活動も行ってきました。
これらの活動が奏効し、カタクリの盗掘や踏み付けは減り、携帯トイレの認知度も上がりました。
しかし、近年、奥多摩山域でもシカの生息数が爆発的に増え、樹木や山野草のシカによる食害は深刻なものとなっており、カタクリも例外ではありません。
このような状況下、昨年度よりカタクリパトロールの活動内容を見直すことにしました。自然保護指導員の皆様の協力を頂きながら、カタクリの分布状態を調査し、データを集めて分布地図を作成します。
狩猟などによるシカ生息数の調整効果を待つ間、森を守る手段としては防鹿柵の設置が有効なものと考えられ、今後、防鹿柵をどこに設置すべきかを行政に働きかけるためにも、カタクリ群落の分布推移の把握は必要であると思います。
つきましては、次の要領による分布調査へのご協力をお願いいたします。

【カタクリパトロールの実施要領 2018年】

期間: 4月11日(金)~5月6日(日) *開花状況により延長もあります
場所: 御前山に至る登山コース

調査概要:
 この期間中に、自然保護指導員の方には自由な日程・コースで、次の手順で調査をして頂き、自然保護委員会宛にご報告をお願いします。
① 登山コース上から観察できる範囲で、カタクリの群落を分布調査シートに記入します。
   群落の定義と記入方法は、記載例を参照下さい。
   分布調査シートと記載例は、ダウンロードのリンクから入手下さい。
② 証跡として、その場所の写真を撮ります。
③ 調査結果をメール、またはご郵送にてご報告下さい。
   分布調査シート、写真(代表的、特徴的なもの絞って下さい)
   なお、メールでのご報告の際は、容量制限を超えないように写真は3枚程度に分けて送って下さい。

参加申し込み: 4月8日(火)まで
p201810qrmailshizen.png
 次の事項をご記入の上、メールかFaxでエントリーをお願いします。
  住所、氏名、年令、電話か携帯電話番号、緊急連絡先、
  ボランティア保険に加入希望の方はその旨、
  調査日、調査コース
  メール: 都岳連事務局 宛へ

  郵送の場合:〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-10パークサイドセブン2階
   公社)東京都山岳連盟 自然保護委員会
   Tel:03-3526-2550 (月曜日から金曜日の13時から17時)

◎1年間有効のボランティア保険に加入をご希望の方、300円の保険料は各自ご負担いただきます。お支払い方法は別途ご連絡します。
 なお、ボランティア保険証のお渡しは後刻となりますが、4月11日から翌3月31日まで有効です。万が一事故等起こりましたら上記申込先にご連絡下さい。

◎なお、8日までのエントリーに間に合わない方も、自由に日時とコースを選び、安全に十分留意された上で調査・ご報告いただきますようよろしくお願いいたします。また、参加される方はご自分で山岳保険などへご加入されることを推奨いたします。

山岳自然環境セミナー 第2回が行われました。

「山の自然が崩壊する 続・深刻化するシカの被害」をテーマとして山岳団体自然環境連絡会が主催する第2回山岳自然環境セミナーが、平成30年3月11日(土)に国立オリンピック記念青少年総合センター行でわれました。

p20180311yamasizensemina1.jpg p20180311yamasizenseminatgk.jpg

多くの方にシカの被害の現状を認知していただきたい。

(1)基調講演
  ヨーロッパ狩猟の過去と現在 ―狩猟権から動物の尊厳まで―
    講演者 駒澤大学名誉教授 野島 利彰 氏
(2)パネルディスカッション
  山岳地のシカ対策、共生を促進するための課題

近年、日本列島の各地でニホンジカ(以下「シカ」と表記)の個体数が急激に増加し、その生息域が高山・亜高山帯にまで拡大し、山岳地の生態系に深刻な影響与えています。シカの被害として、森林の衰退、希少植物の消失、土壌の浸食などが発生し、わが国の豊かな生物多様性を守る上で、一刻も放置できない問題となっています。登山者も、山岳地域でその状況をつぶさに見ており、山を愛する者として何らかの行動をすべきと考えております。