自然保護指導員の2010年度 認定講習会 2010/06/27(日) 速報

自然保護指導員の2010年度 認定講習会 2010/06/27(日)

 (社)日本山岳協会 自然保護指導員の2010年度認定講習会が都岳連自然保護委員会主催で行われました。実施状況を写真で速報します。
 今回は、あきる野市五日市ファインプラザで机上の講習を実施し、午後からは横沢入で実地講習を実施しました。曇りがちで小雨が残る天気でしたが無事に横沢入で自然観察ができました。
 今日の講習会の参加者は、都岳連加盟山岳会の会員や個人会員の17名で、自然保護活動などについて熱心に受講されました。

p20100627leckijo.jpg
p20100627lectoire.jpg
p20100627lecyokosawa.jpg
p20100627lecyaburan.jpg

講習会の主な内容

机上講習(五日市ファインプラザ)
 自然保護指導員としての知識、法規や規程
 都岳連自然保護委員会の活動の紹介
 地質や植物について

実地講習(横沢入)
 NPO法人横沢入タンボの会の活動について
 谷地田を中心とした植生の観察
 伊奈石の石切り場跡や大悲願寺の見学

写真: 左上:五日市ファインプラザで講習、 右上:携帯トイレ、 左下:横沢入の植生観察、右下:ヤブランの花

撮影:宮崎、森谷、野口

高尾山クリーンハイクの実施報告  2010/06/06実施

セッコクの花咲く高尾山クリーンハイクの報告です。(2010/06/06実施)

p20100606shaga.jpg
p20100606takaotop.jpg
p20100606inamori.jpg
p20100606saihairan.jpg

全国環境月間で世界環境デーに近い6月6日(日)、天気にも恵まれて新緑の高尾山で清掃ハイキングを行いました。
今年度の参加者は、一般の参加者が約90名、団体の参加者が約110名で、合計で約200名になりました。
ゴミ拾いと自然観察をしながら高尾山の頂上に向かい、美しい自然の中でハイキングを楽しむことを高尾山に登る多くの人たちにもアピールしました。

朝9時前から高尾山口駅前で受け付けが始まり、自然保護委員会の西山委員長の挨拶に続き、コースと注意事項の説明の後で班を作り、1号路と3号路で3班、6号路が5班、稲荷山が2班で、合計9班に分かれて各コースを登りました。

小さなゴミ袋でも足りるほど登山道のゴミは少なくなってきましたが、店の近くや人の多い頂上周辺ではゴミが見つかります。高尾山頂上と1号路などは多くの人で賑わっていました。トイレも長い列で順番待ちの状態でした。人で混雑しているためか登山道に沿って設置された植生保護のロープを超えて入り込んで歩いたり休憩や食事をする人たちが多く、声を掛けて登山道に出てもらいました。
セッコクは6号路と1号路できれいに咲いていましたが、大山橋では前年に比べ少ないようです。そのほか、シャガ、ガクウツギ、イナモリソウ、サイハイラン、ハンショウヅル、フタリシヅカなどの花を見ることができました。

高尾山の頂上では、ハイキングとこれからの季節の気象の話を城所氏からいただき、都岳連の配布しているゴミ袋の話などの後で、西山委員長から参加者に感謝状をさしあげました。
また、クリーンハイクと並行して、環境月間の恒例の活動である高尾山での水質調査が行われました。

参加された皆さま、ご支援くださった自然保護指導員の皆さま、クリーンハイクへのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
ゴミの無い、花と緑の美しい山。自然環境保全活動の裾野を広げていきましょう。

講師: 城所氏(気象委員会)
スタッフ: CL 野口、SL 宮崎、猪狩、大島、小原、小島、小林、椎名、渋谷、徳永、新村、西山、長谷川、廣田、福田、藤井、森谷、山口、山根、渡邊
このほか、自然保護指導員5名

写真: 野口、小原
  左上:登山道の緑とシャガの花、右上:高尾山頂上での城所氏、 左下:イナモリソウの花、右下:サイハイランの花

投稿: 野口

北アルプスのライチョウに春を感じる

残雪の北アルプス、燕岳から蛙岩の稜線付近で雷鳥のつがいに出会いました。(2010.5.5)

p20100505raicho2.jpg
p20100505raichof.jpg

雷鳥の毛はちょうど白い冬毛から夏毛に替わるところ。
まだまだ雪が残る燕岳でしたが、雷鳥に春を感じました。

p20100505raichom.jpg

投稿:さ
写真:ライチョウのつがい、ライチョウのメス、ライチョウのオス
撮影:カメコ

ホトトギスの鳴くふるさとの森をつくる :委員のつぶやきコラム

特許許可局、いま朝の4時頃から甲高い鳴き声が聞こえています。ここあきる野市はその面積の約60%がいわゆる森林です。その森林資源の活用の一環として取り組んでいることに「郷土(ふるさと)の森」構想があります。これは市の大きな資源である市有林を都心部の自治体や企業とのコラボにより整備し、環境学習や癒しの場として提供することなどが目的です。
平成19年から戸倉刈寄地区に「みなと区民の森」が整備され、今年3月には「新宿の森あきる野」、4月に「サントリー天然水の森 奥多摩」と続々誕生しています。
都岳連自然保護委員会がこの地を観察会や委員研修の主なフィールドにして10年以上になります。私有林を提供できる地主さんもいますので、そろそろこのような取り組みに目を向けて考えるグループを立ち上げませんか。

あまの