丹沢表尾根縦走コース紅葉とセンニンソウがきれい

丹沢の表尾根縦走コースの半分、ヤビツ峠から三ノ塔、烏尾山、大倉までを11月29日(日)に歩きました。曇りでしたが、大山がきれいなピラミッドを見せていました。

p20091129senninsou.jpg
p20091129momijitanzw.jpg

ヤビツ峠付近では、センニンソウ(仙人草、キンポウゲ科)が桜でも咲いているかのように,絡んでいる木に白い花(種)を咲かせていました。
山の上では葉が落ちていますが、新茅荘から大倉までの水無し川に沿っては、黄色や深紅の紅葉が沢山残っていました。15時頃にもなると林道に人影もなく、晩秋の紅葉を堪能しました。

富士見山荘下の名水、護摩屋敷の水には車で水を汲みに来ていました。トイレは富士見山荘、烏尾山で50円のカンパ依頼。

投稿:野口
写真:センニンソウ(仙人草、キンポウゲ科)、鮮やかさ十分の紅葉

11月の水質調査 紅葉が終わりイノシシと熊の足跡か 2009/11/21

11/21(土)秋晴れの元、定例の水質調査に行きました。

p20091121suishitu.jpg
気温が水温を下回る寒さの中、今回から検水温度を上げるためにお湯を使いました。
紅葉はほぼ落ちて、落葉で滑りやすくなっていましたが樹間から木漏れ陽のさす初冬の素晴らしい山景色でした。
駐車場から登り始めの10:15に熊の足跡?を斜面に発見。前足には爪の跡も残る新しいものでした。
湧水地点でヌタ場調査、樹木の低い位置に牙の研ぎ後を再確認。前回宮崎さんご尽力の調査機関での体毛確認は「猪」と判明。
25名位のハイカーと遭遇、なによりの成果は避難小屋でトイレを使用されていた方々が「トイレットペーパもあるし綺麗なトイレね」の会話を耳にしたことでした。(ペーパの残量2.5コ、次回調査時に荷揚げ要)
今回、委員全員でカタクリユニホームを着用しました。
また、自然保護委員会実地講習の補講も1対4人で懇切丁寧に実施致しました。

投稿:ヤマネ
写真:宮崎

日山協・自然保護指導員2009年度公開講習会を開催しました。

日山協・自然保護指導員2009年度公開講習会を開催しました。

p20091128kokaikoshu1.jpg
p20091128kokaikoshu2.jpg
p20091128kokaikoshu4.jpg
p20091128kokaikoshu3.jpg 

 2009年11月28日(土) 、日本山岳協会認定の「自然保護指導員公開講習会(更新)」が、国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて開催されました。
 (社)東京都山岳連盟内では、現在約270名の会員・個人会員が自然保護指導員として認定されていて、山岳地での自然保護活動に参画しています。
 今回は2010年3月31日に更新を迎える方々を中心に、35名の皆さんが出席されました。実施日の設定が行事が重なる年末の土曜日の為か参加者が少なめだったのですが、その分参加者の意欲が伝わってくる講習会でした。
 講師陣も7年前から活動している「山岳団体自然環境連絡会」の中核の方々にお願いし、「山岳地域での自然保護・保全活動を考える」のテーマで熱のこもったご講演をいただきました。お礼申し上げます。
 なお、今回更新対象の自然保護指導員と新規登録申請された方は、都岳連と日山協理事会の確認を得て、2010年4月1日から5年間活躍していただくことになります。

今回、ご講演いただいたテーマと講演者は次の通りです。

 ツールド谷川トレイルランにどう行動したか 日本勤労者山岳連盟:浦添 嘉徳氏
 環境教育「国際交流を中心に」 日本ヒマラヤン・アドベンチャー・トラスト:室岡 和彦氏
 山岳地のトイレ「問題点と対策」 山のECHO:上 幸雄氏
 山の自然保護活動への想いと日本山岳会の自然保護活動 日本山岳会:山川 陽一氏
 山の野生鳥獣目撃レポート集計「現況と特徴」 日本山岳協会:松隈 豊氏
 都岳連自然保護委員会の活動 東京都山岳連盟:小高 令子氏

講演の後、自然保護委員会からホームページのご紹介と更新手続きの事務連絡があり、閉会となりました。

写真: 大島自然保護委員会委員長挨拶、 講演の様子、 終了時は気持ちの良い空、講師を交えて食事会

秋の自然観察会の実施報告 (2009/11/15実施)

紅葉の奥多摩ハイキングと自然観察会  あきる野市  2009年11月15日(日)

p20091115joyama.jpg
p20091115sangkkeibi.jpg
p20091115akikawa.jpg
p20091115koutakuji.jpg

 前日、雨は午後に止み、当日の朝の天気は晴れ、正午には快晴となり暖かくなった。9時前にほとんどの参加者が武蔵増戸駅前に到着する。受付けを済ませて、資料とリボンなどを受け取り、観察会ハイキングの出発地へ移動する。
 網代公民館前で、主催者挨拶、行動予定、講師とスタッフの紹介をした。スタッフ3名、参加者10名前後で班分けをして、5班に編成する。班毎に準備体操、人数確認、自己紹介などをして出発する。
 田の稲が刈られて稲がけに干してある風景から始まった。植物では「ノハラアザミ」や「フユノハナワラビ」などを見ながら写真パネルで解説して進んだ。「イロハモミジ」の紅葉が青空に美しい。
 弁天洞窟の解説を聞き、城山の頂上で昼食。休憩時間に委員から「自然保護の話」、「山や紅葉の写真の写し方」の話を聞いた。里へ降り、小峰公園の青空広場で休憩をしながら、山岳救助隊員で五日市警察の渡邊警部補から「奥多摩の山の事故、山での注意点」などの話を聞き、藤井講師から「五日市近辺の地形・成り立ち」などの話を聞いた。
 色づいた大銀杏のある廣徳寺へ寄り、秋川河畔の「やまぼうし」で、調理班特製の秋の味、キノコ汁と天ぷらを味わう。午後15時に解散し、無事終了した。

 秋の一日、参加いただいた皆さんは満足の様子で、アンケートでも「また参加したい」との嬉しい声が届いています。
 また、今回は初めて日山協・自然保護指導員から「講師補佐」3名を任命して活動していただきました。今後の活躍を期待しております。

参加者:51名

講師: 藤井、廣田、 特別講師: 五日市警察署の渡邊警部補
CL: 森谷  SL: 小原
スタッフ: 大島、椎名、徳永、長谷川、福田、猪狩、渋谷、西山、宮崎、小島、岡田、野口、山根、小高、西川、天野、小林
調理の応援: 野歩路会4名、
講師補佐の自然保護指導員: 西田、笹崎、細野

投稿: 森谷
写真:左上 網代城山での記念撮影、右上 小峰公園での安全登山の話、左下 秋川沿いの紅葉、右下 廣徳寺の大銀杏の黄葉